Contents
コンサルするなら自分でやれば?コンサルを無駄・胡散臭いと思うクズに一言

コンサルタントはあくまで自分の仕事の一部に過ぎない
あのね、コンサルタントってあくまで仕事の一部に過ぎません。コンサルをしている会社では当然「コンサルタントです」って名乗るんですよ。でも裏では投資家として活動もしてるし、他のビジネスをやってたりもします。
なぜ会社が1社だけだと思うんでしょうか?
ブランディングをちゃんと学びましょうねー。
「〇〇コンサルタント」っていう風に名乗っているのは、その分野での専門家というポジションを作りたいからです。そこに、投資もやってて、作家もやってて、、、、みたいな風に複数の肩書を入れると結局何の専門家かわからなくなってしまうので、あえて、コンサル会社では「コンサルタントです」とだけ名乗ってるんですよ。
「自分でやればいいじゃん?」と言われる前に当然のことながら他の事業もやっていますので。
コンサルティングを繰り返すことで、マーケティングノウハウが磨かれていく
更に言えば、コンサルティングを繰り返すことで、マーケティングノウハウが磨かれていきます。マーケっていうのは、パターンの集積なんですよ。なので、扱う事例が増えれば増えるほど、ビジネス力あがってくるし、しかも報酬までもらえるという、鬼のように得な仕事なんですね。
リスク・リターンを考えた場合に、コンサルティングはそこそこ美味しいビジネス
もちろん、自分で会社をやったほうがいいってケースも多々ありますし、実際複数の事業展開をしているコンサルタントも多いです。ただ、他のビジネスとの圧倒的な差はやっぱりリスクとリターンのバランスを考えたときに、そこそこ良いビジネスだということです。
アホみたいに収益率が高いビジネスではないし、年商100億とか目指すんであれば、通販事業などに取り組んだほうがいいでしょう。でも、コンサルティングはリスクがマジでほとんどないので、個人でも起業しやすいし、やっぱメリットそこそこ大きいんですよ。人脈もできるし。
しかも、このあと書きますが、ビジネスで結果出すにはコンサルタント必須なので、これからビジネス始める人にとっては救世主的な存在なわけです。
ってことで、コンサルに対して愚痴愚痴と不平不満を言っている人は、基本無知ってことです。というか、そもそもやっぱ結果出してる人は、なんらかのコンサルタントを必ず常に雇っていますしね。
だって、コンサルタント雇わないとわからないことだらけじゃないですか?
どうやってすべての問題を解決していくの?とぜひ聞きたいですよ。
自転車の乗り方も、足し算のやり方も、全部人から教わってますよね?
なぜ自分でできると思うのかが理解できないわけです。。
そもそもビジネス初心者ってどういう知識が必要なのか?すらわからないはずなのに。
コンサルティングやコンサルタントを無駄だと思ってるおバカは金がなくて投資ができない言い訳をしたいだけ

でね、コンサルタントを雇わない人たちの言い分としては、「コンサルなんて無駄」っていう主張なんですが、まぁすごーーーく噛み砕いていうと、「カネがない」んですよね。
「カネがない」っていうことを言い続けて、コンサルタントを雇わないわけですが、それやってると当然ながら知識の伸びが著しく遅いので、
まーーーーーーったく結果が出ません。
まぁそれはびっくりするほどに。
正直、僕から言わせれば、「カネがない」は言い訳になりません。
ダブルワークしろって話です。それができないなら、借金でもすればいい。
資金調達もできないのに、ビジネスで売上を作りたいって片腹痛いでしょう。
ゼロベースからお金を用意するスキル・マインドがない人が、ビジネスに取り組んだとして良い結果は絶対に出ません。
だって、基本的にビジネスって投資した金額で売上も伸びていきますから。だいたいのビジネスって広告投資をして伸ばしていくわけですが、広告費が大きければ大きいほどやはり利益も伸びていきます。
そもそも大前提として、ビジネスって「投資」をベースに伸ばしていくわけです。
にもかかわらず、コンサルタントを雇う金すらない。
ありえないでしょう?
すごくハッキリ言いますが、今の段階でカネを作れないなら、ビジネスなんてやめちまったほうがいいですよ。時間の無駄です。
結局、そのままビジネスをやったとしても上手くいかないし、軌道になんて絶対に乗らないし、ずーーーーーっとあなたは今の生活を続けることになります。
一生、理想の生活なんて体現できないし、夢も叶いません。
すごい厳しいことをいうと、ですけどね。
コンサルタントは確かに胡散臭いし、業界イメージは悪いが起業家・経営者で上手くいってる人は確実に雇っているのも事実

確かにコンサルタントのイメージは悪いし、胡散臭い連中も多いし、業界イメージもさほど良くないでしょう。たまたま良くないコンサルタントに出会ってしまったかもしれません。その確率も多分にあります。
ただ、やっぱ上手くいってる人って、コンサルタント雇ってるんですよねー。
よく「ビジネスを速攻で、一瞬で伸ばす方法とかありませんか?」って聞かれるんですが、もう正直いって、答えは1つだけで、
情報のシャワーを浴びまくれ!
ってことなんですよ。
特に最初はもう山ほど、良質な情報に触れまくってください。
そのためにも最初からやっぱコンサルタントは雇うべきですよ。
教材とか書籍とかから勉強しだすやつで上手くいった人なんてほぼいません。
なぜって、やはり圧倒的に情報量が足りないからです。
情報量が一番もらえるところって、ディスカッションなんですよ。
コンサルタントとディスカッションしたときに、最も多く情報を教授できるわけです。
でも、書籍とか教材は、一方向的な情報の受け取り方になるし、断片的な知識しかもらえないので、それだけでビジネスの基盤を作ろうとすると、これはもうめちゃくちゃ大変です。
だから、四の五の言わずにコンサルタント雇ってください。
僕だって、クソみたいなコンサルタントに数十万払って、損したこともあります。
そして、思ったのはやはり結果を出し続けられるコンサルタントしか起用してはいけないということ。みんな、コンサルと言いながら自分の経営すらもひやひやしている人が多いのが事実だったりします。それはなかなか話にならないので、ちゃんとしたコンサルタント雇いましょうってことですね。
で、そのちゃんとしたコンサルタントっていうのが、まぁーなかなかいない。
結果を出し続けられるコンサルタントってまぁーいないんですよね。
だから、「コンサルタントはクソだ。」みたいなことがよく言われちゃうわけです。
良いコンサルタントっていうのは、同時に良いプレイヤーでもあるんですよ。
なので、現場で使われているノウハウをそのまま活かせる人間をコンサルタントにすべきなんですが、まぁ、ぶっちゃけ誰が良いコンサルタントで、誰が悪いコンサルタントなのかなんて、正直初心者の段階でわかりませんよね。
たぶん、みんな直感で選んでいると思います。
でもね、それだとやっぱ失敗する確率が高いわけです。
コンサルタント雇うのに、だいたい半年で60万~70万くらいかかりますから、一回失敗すると結構経済的に痛いですよね。
勇気を振り絞って行った自己投資が失敗するとメンタル的にも少しやられますし。
まぁ、また次頑張って自己投資すればいいだけの話なんですけどね。
ただ、やっぱりできれば、一回で自己投資をバシッと決めたいじゃないですか。
その場合、どうしたらいいのか……?っていうと、
僕が紹介してるコンサルタントや起業家、経営者を使えばいいですよ。
それが恐らく間違いのない方法かな、と。
いや、冗談ではなく笑
常にプレイヤーであり、常に最新情報を追いかけ続け、トレンドにも敏感な理想的なアドバイザー。
そういった人たちを僕は常にウォッチし続けていますし、
そういう価値ある情報を常に発信している人のことは、僕もやはり定期的に紹介します。
もちろん、僕をコンサルタントに選んでくれてもいいですよ笑
FB広告の専門家、YouTubeの専門家、セミナーの専門家、Twitterの専門家などなど…..
まぁいろんな人がいますが、
ビジネスの基礎(~年商3000万)を作るのであれば、
正直、自分よりも上手く教えられる人間はいないと思っています。
今日はぶっちゃけデーなので、ぶっちゃけますけどね笑
世のコンサルタントは、DRMしかしらなかったりするんですよね。
9割はほとんどDRMの知識しかないです。
それってマーケティングのごくごく一部の情報に過ぎないので。
よくそれで、コンサルタントって自称できるな….と思う人もやはり多いです。
自画自賛コーナーになりますが、僕はマーケティングに限らず、ブランディング戦略から広報から、PRのやり方からメディア論まで、幅広く扱えるので、正直知識レベル的にかなりトップ層に近いと思いますし、その中から選りすぐりの情報を提供できます。
なので、もし本気でビジネスの基礎を組み立てたいぞーって思ってるのであれば、僕の媒体をフォローしておくといいことがあるかもしれません。
↓↓↓
[バナー1]